<未来につなぐ4つの実践>
生活する子どもたちが主人公
池島寮では家庭的な雰囲気を大切にしています。
生活する子ども達一人ひとりの個性やペースを大切にします。
月に1度の児童集会で、池島寮のよりよい生活作りを子どもと大人が一緒になって考えます。
地域の皆様にはぐくまれて
地域に根ざした児童養護施設として、地域住民の皆様とさまざまな取り組みを協同しています。
池島地域活動協議会と40年に渡り共催し「池島ふれあいまつり」を取り組んでいます。
その他の地域活動にも積極的に参加し、地域住民の皆様のご理解をいただくよう努めています。
受け継がれる池島寮文化
子ども達の間で長年にわたり受け継がれる「ソーラン節」をさまざまな場所で披露し、文化活動の大切さを継承しています。
自らの生き方を肯定的にとらえ、将来に向かってまっすぐに羽ばたけるよう、卒業という節目に当たり、自らの生い立ちを振り返る機会を持ちます。
豊かな自然の中での暮らし作り
長期の休みを利用しての、自然を感じる事ができる里山での移住体験を大切にして、のびやかな心をはぐくみます。
自ら主体的に行う暮らし作りを大切にし、何気ない毎日の生活を楽しむことができる豊かな心を育みます。
<年間行事>
5月 春期移住
8月 夏期移住
11月 いけじまふれあいまつり
12月 クリスマス会
2月 駅伝ロードレース大会
3月 卒業を祝う手作り夕食会
・卒業を祝う会
HOME
|
事業案内
|
入舟寮
|
池島寮
|
げんきっこホーム
|
個人情報、苦情について
収支報告
|
その他
|
「うみっこ基金」について
|
お申込みフォーム